テックさん大好きなディアウォールですね。
テレビ掛けたディアウォール倒してテレビ買い替えてた人もいましたけどね!!
DIYの良いところは、自分が欲しいと思うイメージのものを、自分で作れるということ。
DIYだと安上がりっていうのもありますが、自分で作るとやっぱり愛着が湧くというものです。
そんなDIYですが、賃貸でやる場合、壁への穴あけができないなど制限が多く、結果めんどくさくなってやらないっていうパターンが多いのではないでしょうか?
僕はそうでした(笑)。
僕はどうしても、壁へ本棚を設置したくて、壁に設置できる家具を探しましたが、結局小さくても穴が開いてしまうんですよね。
マンションの契約当時、そこらへんの契約内容もよく聞かなかったので、さらにやる気ダウン・・・。
また、市販のものだと奥行きが狭くて、本がはみ出してしまいそうでした。
そんな時に出会ったのがディアウォール。
目次
賃貸DIYの幅を一気に広げてくれる「ディアウォール」
僕はこのディアウォールがあったからDIYしようと決心しました。
これと、柱の役目を果たす「2×4材」があれば、賃貸で壁に穴をあけずに壁際DIYができます。
また、引っ越しの時も、柱は切って捨てればいいなと思えたのは大きかったです。細かく切ってしまえば、粗大ごみではなく、普通のゴミとして出せます。さらに棚板の部分はまた流用できますから気楽です。
意外とちゃんと考えてるんですねー・・・。
”賃貸だから”で諦めてきたことがどれほどあったか!!
ディアウォールを使って実現したことまとめ。
棚の設置
これが僕の初のDIYでした。そしてブログ初投稿記事。
何から手を付ければいいかわからず、試行錯誤してました、ブログもDIYも(笑)。
一番困ったのは、都内だと大きいホームセンターが近くにないので、2×4材を持ち帰るための交通手段を探さなければいけませんでした。
トラックを貸出しているホームセンターをチョイスするのも一つの手だと思います。
僕の場合、トラックを返しに行くのが面倒だったので、カーシェアリングの「careco」に申し込みをして、家の近くで車を借りてホームセンターまで行きました。
帰りは、自宅で荷物を下して、自宅近くの駐車場に返却すればOK。
ちょっとした買い物にも使えるので、契約しておくと何かと便利です。
カレコは月980円で契約を持っておけるので、いざというとき便利です。月額980円もカーシェアを利用すれば利用料に充当されるので、毎月乗る予定があれば月会費も無駄になりません。
最近SUVとかワゴン車を置いてあるところもありますよね。男ならSUV乗りたいです!!
壁掛けテレビ
壁掛けテレビは、一人暮らしになったら絶対やろうと思ってたので、念願でした!
壁掛けテレビっていうだけでもうおしゃれですねー。
必要なものもシンプルで、ディアウォールと2×4材、テレビを壁掛けするための金具だけなので、初めての方にもやりやすいと思います。
ダイソンのコードレス掃除機を壁掛け
ダイソンのコードレス掃除機、「Dyson Digital Slim DC35 マルチフロア」を購入したはいいものの、充電スタンドは床に置いてCMのようなスマートさは皆無でした・・・。
床置きは・・・ねえ・・・。
せっかく買ったんだから、壁に充電スタンドを設置してこそのダイソンだと、僕は思いました!
そして、ディアウォール棚の横に設置しました。この自由度もDIYのいいところだと思います!
服を掛けるためのハンガーポール設置(2015/5/5追記)
クローゼットがない我が賃貸には、服の収納が大問題でした。
ずっとメタルラックで補っていたものの、圧迫感が嫌で、ディアウォールを使って、壁にハンガーポールを設置しました。
クローゼットがない賃貸選ぶなんて・・・、テックさんどうしちゃったんですか。
ちょっとねー・・・、浅はかでした・・・。
しかしこのDIYで、上下2段でハンガーポールを設置したので、収納力が格段にアップしましたよ!
あとがき。
結構ディアウォールを使っていろいろなことやってましたね。
ディアウォールがあればお手軽にDIYできそうですねー。私もやってみようかなー。
もっと色々なことができそうですね。
そうなんですよ、アイディア次第でもっといろいろなことができると思うのですが、なかなか思いつかず・・・。
今はパーテーション作ってみようかなーと考えてます。
今回はディアウォールを使って僕がやったことをまとめてみました。