ゴルフどハマり中の、ぷーです!
僕はゴルフを始めたきっかけが、知り合いのオジサマに誘われて打ちっぱなしに行ったことでした。
なので、ゴルフ始めよう!と思って始めたわけではないのですが、いつの間にかどっぷり。
これからゴルフを始めたい、やってみたい!といっても、一緒に打ちっぱなしに行ってくれる人がいればいいですが、なかなか探せないですよね。
でも大丈夫、行ってみれば何とかなる。
ただ、これだけは知っておいた方が良いかもしれないことをまとめてみました。※僕は都内在住なので、料金体系やシステムは都内基準になります。
目次
打ちっぱなしゴルフ練習場ってどんなシステムなのさ?

基本的な流れ
練習場に入ったら受付があるので、受付の店員さんにすぐ声を掛けましょう。
「初めてなんですが、どうすればいいですか?」と。
これが一番間違いない。練習場によってシステムが違うところもありますからね。
でも基本的な流れとしては以下のような感じです。
- プリペイドカード or チャージ用のカードを作成し、カードへ入金
- 受付で打席を選ぶ ※必要であればレンタルクラブを借りる
- 打席札をもらって、打席へ
何はともあれ、受付に行って聞きましょう。知ったかぶっても何もいいことはありません。僕は知ったかぶって赤っ恥をかきました・・・。
料金体系
これはあくまで都内の話ですが、大体以下のような感じです。
入場料(打席料)+玉代 ※ナイターの場合はナイター料がプラス
上記は全て、チャージしたカードから支払います。
なので、現金はカードにチャージするときしか使いません。
入場料は都内だと大体あると思います。 早朝などは割引しているところもあるので、近くの練習場のホームページで確認しましょう。
僕の近くの練習場は、入場料が通常420円なのですが、早朝だと100円なので結構大きいです。
入場料の支払い方法は、入場時にカードを渡すので、大体そこで引かれています。
また、玉代については、1球ごとに料金が掛かってきます。
例えば、1球20円で、100球打てば、 20円×100球=2000円となります。
玉代は土地によって全然違いますし、練習場に階数があれば、上の階に行けばいくほど安くなります。
僕の近くは、
1階が18円/球
3階が12円/球
のような料金体系なので、仮に100球打ったとすれば、600円違ってきます。
結構違いますよねー。
ちなみに、定額打ち放題コースなどもあるので、それがあれば一番良いと思います。
球の支払い方法は、打席にカードをかざす装置があればそこ、もしくは玉をカゴに入れて取ってくる方式もあるので、球が出てくる装置でカードをかざすことで引かれます。
前者は1球ごとに、後者は大体50球ごとに支払う形です。
初心者なら必要な道具はあんまりない。

本当に初めての方であれば、必要なものはほぼありません。
強いて言えば、クラブを握るときに必要なグローブが欲しいですが、事前に準備できなければ、練習場に大体売っているのでそこで買ってしまえばOKです。
グローブは消耗品なので、最初のうちは安いもので十分です。左手用のグローブを買いいましょう。
多分つけておかないと後悔するので買っておきましょう、手の皮剥けます(笑)。
クラブに関しては、最初は上手な知り合いと一緒に行って借りるのが一番良いと思います。
そして教えてもらいましょう。それが一番。
しかし僕みたいな社交性が無い人間は、そんな人周りに早々いないわけです。
借りれない場合は、練習場のレンタルクラブを借りましょう。
田舎であれば無料で貸し出しを行っている場合もありますが、都内だとほぼ料金がかかってくるので、HPで確認しておきましょう。
僕の近くは1本400円くらいです。
レンタルするクラブは何が良いか
2本は欲しいです。
ドライバーと7番アイアン。
最初のうちは、フォームを安定させるために、7番アイアンだけでも良いかもしれません。
なぜ7番アイアンなのかは、もっと詳しく書いてあるサイトがあるので、気になる方は調べてみてください(笑)。
あくまで僕も初心者ですので・・・。とりあえず長さがちょうど良いそうです。
服装なんて何でも良い。

本当、服装なんてなんでも良いです。
最近よく行くようになったので、周りの人を見る機会が多いのですが、ベテランそうなおじいちゃんでさえ、ランニングシャツ+短パン+サンダルとかで平気でいます。
僕はフィットネスクラブに通っていので、そこで着ているトレーニングウェア上下とスニーカーで行ってます。
夏だと結構汗をかくので、着替えもあったら良いかもしれません。
タオルは大体おしぼりとかが置いてあるので代用できます。
とりあえず行ってみる。
行ってみたいと思うなら、サクッと行ってしまいましょう!ゴルフを始めるのは早い方が良いとよく言いますから!
行ったらすぐに受付に行って、素直に「初めてです!」と宣言してしまえばもう怖いものありませんから!
僕も始めたばかりで思うように飛びませんが、それが長く続けられる理由かもしれません。
次は上手く打つぞー!とかちょっとずつ上手くなってきてて、やっぱり打てば打つほど上達していることに気づきます。
練習場に行って思うことが、70代くらいのおじいちゃん達が平気で僕なんかより飛ばしてるんですよね。
年齢を重ねても変わらずできるスポーツっていうのは良いですね。
おじいちゃんになっても運動してたい。
あとがき。
いやーゴルフ面白いです。
まだ3ヶ月くらいしか経ってないけど、毎週土日は行くようになりました。
やっぱり楽しくなると通いますね。
まだ、ドライバー・ユーティリティ・7番アイアンしか持っていないので、アイアンセットが欲しいなー・・・。
がんばろっ(笑)。