こんにちは、ぷーです!
実印をなくしてしまったのですが、急遽実印が必要になり、近くのイトーヨーカドーに作りに行くことに!
文房具コーナーに大体あるでしょ。
文房具コーナーについて、はんこを探したらシャチハタしか見当たらず、うろちょろしていたらこんなものを発見。

はんこの自動販売機(笑)。
自動販売機で作ったものが、実印でいけるのか!?
と思いましたが、しっかり実印・銀行印・認印 OKと書いてあるので、大丈夫でしょ!!
ということで、早速作ります。
操作はタッチパネルだったので、割と直感的にできます。

まずは、作りたい名前を入力。
ここがちょっと使いづらくて、迷いました。ぶっちゃけ使いづらい。
よみのところに、「人名」「単漢字」があるので、「人名」で検索しても自分の漢字が出てこなかった場合は、「単漢字」で検索してみましょう。

次は、印鑑の書体選び。
印鑑詳しくないんですが、とりあえず「古印体」なら間違いなさそうだったので、古印体で作りました(笑)。

次は、印影の太さと配置を設定できます。
線が重なっている場合などは、太さを細くしたりしてみましょう。
配置はデフォルトが綺麗だったので、そのままにしました。

次は、印材の選択。
結構種類が豊富で、好きなものを選べます。

なんかこの、ディスプレイされている感がすごくて、高級感すら感じます(笑)。
印材が鎮座してるぜ。
売り切れてるのは仕方ないですね。高いものだと4,000円(笑)。
黒はやっぱり人気のようで、売り切れが多い。
僕は、無難ちゃんなので、ラクト(黒)12mmを選択。
個人的に、10.5mmだと細くて、押印する時にぐらついちゃうんですよね。
購入すると、自販機なので、何も彫られていない印材がころっとでてきます(笑)。
タッチパネル操作はここまで!

画面の指示に従い、印材を彫ってくれるところにセットします。
すでにこの画像は彫り始めてます(笑)。

待つ。

あと少し。頑張って彫ってくれている。

できた!!
なんか朱肉がついていないできたのはんこって新鮮(笑)。
彫り屑がついてるよ。
全て合わせて、所要時間は15分ちょいくらいですかね?
彫る字画によっても違ってくるかもしれません。

せっかくなので、はんこケースも一緒に買いました!
満足!!
あとがき。
自動販売機で実印が作れちゃうとは知りませんでした!(笑)
さすが自動販売機大国、日本。
その貪欲さ、好きです。
ちなみに設置してあった店舗は、東京のイトーヨーカドー木場店です。
失くした!でも実印すぐ欲しい!っていう方にはおすすめ!