こんばんは、ぷー(@TiLpuu)です!
本日、MacBook Pro Retina 15インチモデルを整備済製品にて購入しました。
iPhone 6s Plus購入に引き続きちょっと自暴自棄が入ってます(笑)。
現在、2013年モデルのMacBook Pro Retina 13インチを使用していますが、いろいろと思うところがありつつ、タイミング良く最新の15インチモデルで希望スペックの整備済製品が出てたので購入しました!
今回は何故買い換えたのか書いていきます!
現状の不満点。
まず現在使っているMacBook Proを何故買い換えるのか書いていきます。
スペックは以下。
まぁ悪くはないです。
個人的にメモリ16GBにしておけば良かったくらいで、その他には不満はありませんでした。
でもこのメモリ8GBが本当に苦痛なんです…
メモリが16GB欲しかった。
ブログ書いているとき、僕の場合は、
- MarsEdit
- Goocle Chrome
- Safari
- iTunes
- Finder
- 写真を見るときだけ「写真」
こんな感じでアプリを開いてます。
多分、半分くらいはOSが固定で持って行ってます。
その中で使用可能領域は、半分の4GB。
結構これって厳しくて、MarsEditのリアルタイムプレビューだったり、Choremeで複数タブ開いているとすぐにマックスになって虹色ぐるぐるが出てきます。
普通にキーボード入力しててもちょっとカーソルが遅れるんですよね、これが一番ストレスかも。
それまずはメモリを16GBにしたかったことが1点。
SSDの容量が256GBでは足りなくなってきた。
さらに、SSD容量が256GBなのですが、これもちょっと最近厳しくなってきてまして、さらにWindows環境を入れたかったので512GB欲しかった。
WindowsはCore2 Duo時代に自作PCで作っているので、また自作しようかなーとも思ったのですが、現在Thunderbolt Displayを使っておりまして、この入力端子がThunderboltしかないんです(笑)。
今の時代、HDMIくらいついててもいいじゃんねと思ったのは内緒です。
Thunderbolt端子があるマザーボードやグラフィックボードで自作も考えましたが、選択肢が少なすぎてダメ。
そんな中、ふと気づいたらMacって当たり前だけどThunderboltついてるじゃんということ。
毎日繋いでるのに(笑)。
なんだMacにWindows入れれば万事OKだったんだ。
そんなことでSSDの容量が欲しくなりました。外部ディスク導入してそこに入れてもいいんだけど、絶対動き遅いから嫌。
実際の不満点はこれだけです(笑)。
あとね、ヒンジが曲がったの(笑)。
なぜ13インチをやめて、15インチモデルなのか。
続きまして、なぜ13インチをやめて、15インチを買ったのかということ。
2015 MidモデルはSSDが爆速らしい。
Apple情報でいつも参考にさせていただいている、gori.meさんです。
こちらの記事を見ると、MacBook Pro 15インチ(2015 Mid)のSSDはクッソ高速らしい。
そんなこと言ったら体験してみたいと思うのは、IT業界へ身を置いているものとしての性だろう。
仕方ないんだ。
最新の13インチのSSDも高速らしいが、15インチほどではないようです。
ディスプレイサイズは大は小を兼ねる。
どこかで見た文言だが、絶対にそうである。ディスプレイだけで行ったら絶対でかいほうがいいのだ。
作業領域が全く違うんだから異論は認めない。(そういうことにしておいて。)
僕は自宅で作業する時、Thunderbolt Displayと並べてMacBook Pro 13インチを置いているのだが、27インチからいきなり13インチ見ると、画面サイズが小さすぎて慣れるのに時間がかかるのだ。
こんな感じ。
なんか疲れるのだ。だから大きくしてみた。
重くてでかいだろうって?2kgなんぼのもんじゃい!!
僕はRetinaディスプレイのMacBook Proが初めて出た時にすぐ買った輩である。
発売当初、15インチモデルしかまだ発売されていなかったので15インチモデルを購入した。
そんな僕はリュックに入れてお出かけし、しっかりスタバでドヤ顔していた。
重さなんぞなんとでもなる。それくらいの重さに耐えられずして男と言えるのか!!
自宅作業が多くなってあまり持ち出さなくなりました。
期待していること。
やっぱり期待があって買い換えたのだから、以下期待したい!
- メモリ16GBによる、ストレスフリー
- Core i7への期待、2コアから4コアになることでのマルチタスクがどんなものか。
- ディスプレイサイズアップによる、Split ViewやMission Controlの視認性アップ
- Thunderbolt Displayと並べても違和感のないサイズ
ひとまずこれくらいですかね。
実際、15インチMacBook Pro (2015 Mid)はグラフィック周りも強化されており、追加のグラフィックボードが付いているので、これがどのくらい僕の作業に影響しているかも気になってます。
でもやはり、日々の作業のちょっとしたストレスの解消がメインでしょうか。
あとがき。
5月に発売されたものなので、本当今更の購入記事ですがご勘弁を・・・。
今日初めて15インチ MacBook Pro(2015 Mid)が整備済製品に出てきたので、気になっていた方の参考になれば幸いです。
ちなみに、僕が買った15インチモデルは在庫が複数あるようで、僕が買った後も購入可能でした。
また、出荷予定が30営業日となっておりますが、今日購入して、出荷連絡がすぐに来ました。
到着予定は来週の10/27日です!
楽しみです、到着したらまたレビュー記事を書こうと思います。