WWDC 2015にて、次期OS X「OS X El Capitan」が発表されましたね!
すでにたくさんのブログで速報が出回ってますが、僕も流行りに乗って、今更感を気にせず、所感を交えつつご紹介!
Split View

個人的に一番の目玉、「Split View」!
Macは、アプリごとにフルスクリーン表示ができて、デスクトップを切り替えて使い分けることができますが、
Split Viewは、フルスクリーン表示したアプリを2つ、同じ画面上に表示できる!
何がいいかというと、左側でブログのデザインいじっているときに、右側にChromeを置いておけば、更新してすぐ見れるんだよ!!
ブログ書くときも、左側で執筆して、右側で情報収集とか、画像選択とかできちゃうんだよ!!
いやーブロガーに優しい機能だな。僕嬉しい。
ブロガーに関わらず、片方で作業して、片方で情報収集するなどの使い方がイメージしやすいですね。
Mission Control

今までもあったMission Controlですが、デスクトップ上にあるアプリを、全てが重ならないように表示できるようになるらしい。
Misson Controlは、作業領域がどうしても狭くなりがちなノートPCでこそ、威力を発揮するものだと思ってます。
早く体験してみたいなー!
フォントとテキスト入力

日本語の入力を、劇的に簡単に、飛躍的に早くしてくれるらしい。
ひらがな入力するとほぼ同時に自動変換されていき、いちいちスペースを押して、一語ずつ変換する手間が減るとのこと。
これは変換の精度が気になるところですね。
思った通りの変換を自動的にしてくれながら、タイピングできる日が来たら、絶対気持ち良いよね!!
期待したい。是非とも期待したい。
Spotlight

これも既存機能である、Spotlightの強化!
現在の天気、スポーツ、株価、インターネット上にあるビデオ、交通機関情報の検索結果などを表示することが可能とのこと。
そしてさらに、Spotlightは自然な言葉づかいを理解できるようになった。
「4月に高尾さんから来たEメール」
これで、探せるんだって!!
どこまで理解してくれるのかわかりませんが、これも期待したい!!
すげえな(笑)。
メール

フルスクリーン表示でのメールの操作性がアップするらしい。
開いているメールから、受信ボックスへのアクセスが容易になり、メール間でのコピペが容易になる。
さらに、受信ボックスの管理が、よりiOSライクになって、スワイプで削除などができるようになるみたい。
やはりAppleは1アプリ1画面のフルスクリーン作業を想定しているのでしょうか。
MacBookなどのノートPCを例に出すと、わざわざ狭い作業領域で、いくつもアプリを立ち上げて細々やるのではなく、1アプリ1画面で、アプリ切り替えはスワイプで。
そのビジョンは理解できるのですが、1つの画面にいくつもアプリを立ち上げている環境に慣れちゃっているので、慣れるまで時間がかかりそう。
以前からある機能なんだけどね。
メモ

これも期待大!!
既存のメモアプリケーションが進化を遂げました。
写真・URL・地図の位置情報などを、メモ内に添付できる!
そして、添付した情報は、添付ファイルブラウザで一括管理ができるんだってよ!!

だから、
あの地図どのメモに残したっけなー
というときは、添付ファイルブラウザ上から地図情報を探せば、メモに辿り着ける。
やばい、これは早く使いたい。
Safari

Safariにピン機能が付いた!
お気に入りのページをピンで留めておけば、いつでもアクセスできて、常に最新に更新してくれる!
SNSや、Gmailとかには良さそうですね。
個人的には、Appleの整備済製品ページをピン留めしておきたい(笑)。
マップ

これも期待!
マップアプリ上で、目的地までの行き方もナビゲートしてくれる。
地下鉄はもちろん、バス、電車、フェリー、徒歩まで、それぞれを組み合わせた最適なルートを教えてくれる。
いいねー!!
精度も気になりますが、徐々にブラッシュアップされていけば、絶対使えるようになるはず。
さらに、Macで調べたルートを、iPhoneでも移動中に確認できるようになる。
前日にMacで調べて、当日iPhoneを見れば行き方が分かる。
少し前までは、ネットで調べて印刷していたのが嘘のようだな。
パフォーマンス

iPhone・iPadのA7プロッセッサから導入された、「Metal」がついにMacにもきた!
iPhoneでMetal技術を用いたゲームをプレイしましたが、衝撃を受ける綺麗さだった。
それがMacにも来たんだから、期待せずにはいられない。
先生、ゲームがやりたいです。
さらに、Macのパフォーマンスも上がり、アプリの起動、切り替えなども高速化するらしい。
個人的に、OS X自体メモリを結構食うので、もうちょっとメモリに優しくなってくれると嬉しい(笑)。
あとがき。
この他にも細かなアップデートがあったので、気になる方はApple公式サイトへ!
全体的に、Mac自体のパフォーマンスアップ、そして操作性の向上をメインにアップデートしている印象でした。
新しくなったメモを早く使ってみたいぜ!!