賃貸の玄関改造中、ぷー(@TiLpuu)です!
前回、玄関のドア裏に小物類、特に鍵を置いておく方法を紹介しました。
今回は同じく玄関のお話で、傘の収納についてです。
傘は基本玄関に置いておくと思います。
お洒落な人であれば傘立てとかを置くんでしょうが、都内の一人暮らし賃貸なんてただでさえ玄関狭いのに、そこに傘立てなんぞ置きたくありません。
賃貸の一人暮らしって基本家が狭いじゃないですか。
そんな中で物が増えていくとやっぱり邪魔なんですよね。
賃貸一人暮らしこそ、ミニマリスト精神が重要だと思っています。
そんな時こそ、床置きするものは導入せず、なるべく「壁」を使っていくことが大事だと思います。
今回は、傘をおしゃれに、かつスペースを有効活用して玄関に片付けておく方法をご紹介!
マルチマグネットスタンドで玄関ドア裏に傘をおしゃれに片付けよう!
今回も玄関のドア裏を使っていきます。 マグネットでドア裏にくっつくやつ。
僕が使っているのがこれ。↓↓
マルチマグネットスタンドというアイテムなんですが、木目調で結構高級感もありませんか?
結構気に入ってます。
この写真だと分かりづらいんですが、上のスタンド部分は貫通してます。
なので、傘を置くとこんな感じ。↓↓
おしゃれですねー。スッキリします。
さらにさらに、僕は折りたたみ傘派なので、実際はこんな感じで置いてます。
このマルチマグネットスタンドの良いところは、上下で2分割されているところだと思ってます。
用途に合わせて高さを調節できるので、ちゃんと調整すればしっかりホールドしてくれます。
傘立てを置きたくない、でも傘をちゃんと片付けておきたい。
そんな方には良いかもしれません。
あとがき。
僕はこれを導入するまで、玄関の床直置きでした(笑)。
玄関はあまりキレイではないところなので、直置きだと傘が汚れちゃうんですよね。
これを導入してからはちゃんと片付けられるようになったので、玄関がキレイに保ててます。
同じような悩みを持っているのであれば導入してみてはいかがでしょうか!
![]() |
山崎実業
売り上げランキング : 56943
|