今日筋トレしてたら、右腕の筋が逝っちゃった、ぷーです!
WordPressでSimplicityというテーマを使用しているのですが、スマートフォンで表示する際に、レスポンシブ表示されないパターンがありました。
Simplicityの公式ページで検索したところ・・・
どうも相性の悪いプラグインがある模様。
この中で僕が使用していたプラグインでは、W3 total cache が該当しました。
キャッシュを生成するプラグインとの相性が悪いみたいです。
W3 total cache を停止させてもいいのですが、停止させると、Google先生に「ブラウザのキャッシュを活用してください」と注意されました。
ブラウザキャッシュを設定すれば良いのですが、とりあえずW3 total cache の設定をいじって共存させてみました。
W3 total cacheの設定
WordPressの管理画面から、「Performance」→「General Settings」をクリック。

「Page Cache」や「Database Cache」などの設定はせず、「Enable」のチェックを全て外します。

「Browser Cache」だけ「Enable」にチェックを入れます。

これで、W3 total cacheプラグインでブラウザキャッシュを有効にしつつ、Simplicityと共存させることができました!
無事、Google先生からの注意も消えました。
あとがき
スマートフォンで見てくれる読者の方もいらっしゃるので、解決できてよかった!
ブログを書くようになって、最近たくさんの方のブログを拝見するようになりました。
みんなデザインがすごくて勉強になりますぜ。