Thunderbolt Display?4年前の製品だけど美味いの?
美味いよおおおおおおお!!ぷーです!!
遂にね、買っちゃった。
僕は買っちまったよ。
ずーっと、
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、
Apple整備済製品で出てくるのを待ってましたが、いつになっても出てこないから。
Yahoo!オークションで買っちゃった。
Thunderbolt Display。
もうね、2011年発売モデルだから、4年前の製品になるんだこの子。
でもね、それでもいいの。
だって、これがほしかったんだもの。
さあ!自己満足の開封の儀、始まるよ!!
いざ、Thunderbolt Display 開封の儀。

まず、Yahoo!オークションで買ったものなので、このパッケージのまま送られてきました(笑)。そんなもんです。
ちなみに送料込みで65,000円。(新品は買う勇気がなかった・・・)
お得に落札できたわけではないですが、届いた感じ綺麗だったのでOK!
さらにThunderbolt Displayは、サイズが27インチで、解像度はいわゆる「WQHD」という規格の2,560×1,440。
27インチ×WQHDの仕様で現在販売しているモニタは、安いもので新品5万くらい。さらにパネルもIPSパネルではない。
そう考えると、新品ではないものの今回購入したお値段も妥当かなと自分に言い聞かせました。
しかし初の27インチなのですが、でかいですねー!!
一人暮らし1Kの部屋に、このサイズの箱はでかすぎる。はっきり言って邪魔だが、僕が「売る」という可能性も考えて捨てずに取っておく。

開けた!
若干、説明書的なものが黄ばんでいましたが、まぁ開封するときしか見ないので見なかったことにする。
オークション購入だったので、梱包はそこまで期待していなかったのですが、ディスプレイの保護シートも着いていて好評価!!
オークションだと、ここら辺が人によるので、神経質な人はやめた方がいいですねー。

さくっと繋いだ!
やべえ、Thuderbolt1本ですぐ繋がっちゃったよ。
壁紙のせいだけど、宇宙に吸い込まれそうだ。迫力が違うな。
iTunesで音楽流したら、Thunderbolt Displayの方から聞こえるし。
まだ試してないですが、Thunderbolt Displayは裏側がUSBハブになっているので、外付けHDDも常時繋いでおきたい。
今回僕が購入したものが、MC914J/Aというモデルだったのですが、最新はMC914J/Bです。
違いは、箱に印刷されている写真の違いと、Magsafe1とMagsafe2の変換アダプタが着いているか否か。
僕は着いていなかったので別途購入予定ですが、充電せずに外部ディスプレイとして使うだけなら別にいらないんだね。

解像度、2,560×1,440で表示できました。
僕はMacBook Pro Retinaを使っているので、RetinaじゃないThunderbolt Displayは気になるかなーと思いましたが、個人的にはそこまで気になりませんでした。
そんなことよりも、作業領域が広くなった方が正義。
ぶっちゃけ会社で使ってるモニタと比べたら天と地の差がある。
自宅のデスク環境も整える予定なので、これからはガッツリ自宅で作業するぞー!!!
あとがき。
いやー!遂に買っちゃいました。
全然最新ではないけれど、ずっと憧れてたものを買った満足感たるや。
僕は意外と、「最新」よりも「好きなもの」を持ている方がタイプだと気づきました。
チュートリアル徳井さんが名言を言っていた。
「買いたい時が、買い替え時~」
その通り!
お粗末様でした。